awsを運用すれば色々なことに役立つ!キーペアなど知っておくべきポイントも紹介

クラウド上で利用できるサービスが増えているということで、導入を検討している人も多いのではないでしょうか。クラウドコンピューティングは、インターネット介して利用できる便利なサービスです。様々なサービスがある中で、特にawsが人気になっています。

今回はawsとはどういうものなのか、使う時のポイントなどを解説します。

そもそもawsとはどういうもの?

awsはAmazonが提供している、クラウドコンピューティングサービスです。正式名称は「Amazon Web Services」で、それを略してawsと呼ばれています。通販サイトで有名なAmazonは、100種類以上の様々なクラウドコンピューティングサービスも提供していて、多くの人に利用されています。

クラウドコンピューティングと言ってもよく分からないという人もいるかもしれませんが、簡単に言えばサーバーやソフトウェア、ストレージなど様々なものをインターネットを介して手軽に利用できる、便利なサービスです。

例えば何かデータを大量に保存したい時、awsで提供されているクラウドのストレージを利用すれば、いつでもどこでもデータを保存したり取り出したりすることができます。ハードディスクを使ってデータを保存することもありますが、容量が足りなくなるとハードディスクを買い足さなければなりませんし、データの持ち運びに困ることがありますよね。

awsのストレージなら、パソコンとインターネット環境さえあれば、簡単にデータの管理ができるようになるというわけです。他にも、高速なデータベースやWeb制作に必要になるサーバーなど、ありとあらゆるサービスが提供されています。

awsを利用するとサーバーの導入や運用がしやすくなる!

awsのサーバーを、ビジネスで利用している人も多くいます。システムを構築する時などにサーバーが必要になりますが、導入するのが意外と大変ですよね。機器を設置して物理的にサーバーを導入する方法を、オンプレミスと言います。

従来はオンプレミスでサーバーを導入するのが一般的でしたが、機器の購入や設置、管理にコストがかかっていました。サーバーの中にはサイズが大きいものもあるので、スペースを確保するのも大変です。awsが提供しているクラウドのサーバーであれば、機器を購入したりスペースを確保したりするといった手間がかかりません。

インターネット環境さえ整えてしまえば、awsのクラウドコンピューティングに接続するだけで、サーバーを利用できます。サーバーの管理や運用に困っている人にとって、awsは心強いサービスです。

awsは色々なことに活用できる!

awsはビジネスに役立つ、100種類以上のサービスを提供しています。代表的なものを挙げると、サーバー環境の構築、データ保存、データベース、プログラム実行に役立つものです。サーバー環境の構築に役立つものとして、Amazon EC2というサービスが提供されています。

これは、仮想サーバーを作成し利用できるものです。ハードディスクやメモリなど、様々なスペックを手軽に変更できるということで人気になっています。データ保存に役立つのは、Amazon S3です。オンラインストレージとして利用できるサービスで、高い耐久性を誇っています。

イレブン・ナインと言われる、最上級の耐久性がありビジネス用途でも安心して利用できます。ファイルの数や容量に制限がないのも、嬉しいポイントです。データベースに利用できるサービスとしては、Amazon RDSが人気になっています。

フルマネージド可能なデータベースで、管理負担を抑えたい時に便利です。OracleやMySQLなどの主要なデータベースを簡単に作成できるので、初心者にも扱いやすいサービスとなっています。サーバーを運用する時のコストが気になるという人におすすめなのは、AWS Lambdaです。

仮想サーバーで様々なプログラムを実行できる上に、100万リクエストまでは無料で利用できるので、コスト面の負担も軽減できます。

関連記事:awsの運用監視サービスのメリット・デメリット・利用方法を解説

awsのキーペアとは?

awsを利用する時に知っておきたいのが、キーペアについてです。awsのEC2インスタンスというサービスを利用する時、キーペアを設定できるようになっています。これは、不正アクセスを防ぐための機能です。EC2インスタンスを利用する際、パブリックIPアドレスを割り当てることもできますが、不正アクセスのリスクが発生します。

なぜかというと、インターネットから直接アクセスできてしまうからです。キーペアを設定しておけば、外部からアクセスされるリスクが減り、セキュリティが向上します。EC2インスタンスを利用する場合は、キーペアを設定した上でログインするようにしましょう。

キーペアを利用する時の注意点

不正アクセスを防ぐために役立つキーペアですが、利用する時には注意しなければならないこともあります。それは、キーペアのファイルの取り扱い方です。キーペアは簡単に作成することができ、秘密鍵のファイルを保存しておけば、新しくEC2を作る時にも使い回すことが可能となっています。

しかし、万が一秘密鍵を紛失してしまうと、二度とログインできなくなってしまうので注意してください。秘密鍵を保存していたパソコンが壊れてしまうなど、紛失してしまうリスクは色々あるので、取り扱いには気をつけましょう。

awsを利用するメリットやデメリットを理解しておこう!

awsを利用するメリットは、初期費用がかからないということです。初期費用ゼロで利用できるサービスなので導入にコストはかかりませんし、利用料は従量課金になっています。使った分だけ料金を支払えば済むので無駄がありません。

サービスが豊富というのもメリットでしょう。awsで提供されているサービスは、100種類以上にものぼります。ビジネスで使用するサーバーやデータ保存用のストレージなど、様々なものをawsだけで導入できるのは大きな魅力です。

デメリットは、最新の情報に追いつくのが大変ということでしょう。サービスの数が豊富なawsは、常に新しい情報が出続けています。awsを使いこなそうと思うと、新しい情報を追い続ける必要があるので、労力を使うことになります。

業務の負担を減らすためにawsを導入したにも関わらず、awsを運用するための負担が増えてしまっては意味がありません。

関連記事:awsの運用代行料金は高い?安い?

awsを導入してコスト削減や業務効率のアップを図ろう!

awsは、多くの企業で導入されている便利なサービスです。データ保存用のストレージ、サーバーなどビジネスに役立つ様々なサービスが提供されているので、awsを導入するだけでコスト削減や業務効率のアップを図ることができます。

提供されている100以上のサービスの中から、自分に合ったものを選択し導入を検討してみてください。